むし歯治療
むし歯の原因をご存知ですか?
むし歯の原因は、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊です。この細菌の塊が糖をエサとして酸を生み出し、その酸によって歯が溶かされる病気のことをむし歯(う蝕)と呼びます。
現代人の食生活において、ご飯やパン、ジュースやお菓子など身近な食品に糖が含まれていることから、近年では日本人の90%以上がむし歯にかかったことがあるとも言われています。つまり、ほとんどの人がむし歯の原因と隣り合わせの生活をしているといえるのです。
少しでもお口の違和感に
気づいたら
むし歯は早い段階で発見できれば、痛みもほとんど感じることなく治療をすることができます。しかし、初期のむし歯はほとんど自覚症状がなく、ある程度進行してから「歯がしみる・痛い」などの症状を感じるようになります。そうして、症状が進行するほどに必要となる治療も複雑化し、治療期間も治療費もかさんでしまうのです。
そのため、普段からお口の中の変化に気を配るように心がけ、少しでも違和感があるときには、なるべく早めに歯医者さんに受診することが大切です。当院では患者さんのその時のお口の状態に合わせて、最適な治療を行なっておりますので、どうぞ安心してご相談ください。
痛みの少ない優しい
むし歯治療への取り組み
「麻酔や治療の痛みが怖い…」という方にも、安心して歯科治療を受けていただけますように、当院では以下のような様々な設備を整え、患者さんのお気持ちに寄り添いながら丁寧に診療を進めてまいります。
事前に表面麻酔をします
表面麻酔をすることで、歯茎に針を刺すときのチクッという痛みを和らげることができます。表面麻酔には塗るタイプやシールタイプのものがあり、痛みはありません。
超極細の針を使います
針は細ければ細いほど痛みを少なくすることができます。当院では注射で使用する針にもこだわり、非常に細い種類のものを採用しています。
電動麻酔器を使用します
電動麻酔器を用いることで、麻酔を注入する時の痛みを抑える効果があります。患者さんの状態に合わせて、痛みの少ない一定の速度で注入することが可能です。
再発を防ぐために、治療後も
しっかりとサポートします
患者さんが再びむし歯を繰り返さず、良好なお口の環境を維持できるよう、当院では治療後のサポートにも力を入れています。定期的な検診やメインテナンスでの「予防ケア」を通じて、患者さんの将来的な歯の健康づくりも末長くお手伝いしてまいります。
むし歯の進行と治療方法について
-
C1:エナメル質内のむし歯
歯の表面のエナメル質が溶け始めた段階のむし歯となります。痛みがなく、放っておきがちになりますが、早期発見・早期治療が大切です。
【治療】むし歯の部分だけを取り除き合成樹脂(レジン)を充填していきます。 -
C2:象牙質に達したむし歯
むし歯がエナメル質の内側の象牙質に達した段階のむし歯です。象牙質はエナメル質より軟らかい組織のため、むし歯の進行はより速くなります。
【治療】C1と同様にレジンを充填します。削ってから歯型を取り、金属やセラミックの詰め物を作製し修復します。 -
C3:歯髄(神経)に達したむし歯
むし歯が象牙質の内側の歯髄にまで達したむし歯です。歯髄に細菌が進入し、ズキズキと激痛を伴う場合があります。
【治療】むし歯髄の炎症が重度の場合、根管治療が必要です。歯髄組織を除去し根管内を消毒後にシーリング材を充填。歯髄が失われた歯はもろく、被せ物をします。 -
C4:歯質が失われたむし歯
歯冠が溶けて根の部分のみが残っている段階となります。
【治療】C3と同様に治療を施し被せ物をするか、やむを得ない場合は歯根部を抜歯し、ブリッジ・入れ歯・インプラントなどの方法で補う治療が必要となります。